2月の成績は、マイナス122,811円でした。 |
2022/03/05 カテゴリー/今月の成績
(ループイフダン)
35,452円の利益でした。
今月になってAUD/NZDが1.078まで上昇しました。なかなか1.060を割らずに来ています。今は売りのポジションを多く保有しているので、気長に待とうと思います。
(トラリピ)AUD/NZD
21,854円の利益でした。
(連続注文)AUD/NZD MXN/JPY(お休み中)
マイナス30,096円の損失でした。
買いでのマイナススワップが大きかったので、買いポジション全てを損切りしました。
現在は、売りポジションのみで、決済できない分、スワップポイントを受け取っています。
(株価指数CFD)
日経225 ニューヨークダウ イギリスFTSE
マイナス205,145円の損失でした。
今月初めの35万円の損切りは痛かった…。我慢して保有していればという後悔…
株価指数はリターンも大きいけど、損失の時のダメージも大きいです。
ロシアとウクライナの問題が解決しない限りは、相場の下げが止まらないと思います。
(仮想通貨)
リップル
しばらくお休みします。
シンボル
しばらくお休みします。
(トライオートETF)5月から参戦
プラス35,949円の利益でした。
1月13日の分割から下がる下がる・・・
2月24には、41.35ドルまで下がり、いったいどこまで下がるのかと不安で眠れない日が続きました。現在は48ドルですが、53ドルを超えた所から上値が重い状態が何度も続いています。それから資金を追加して、ロスカットレートを現在のポジションの17ドル下まで(ナスダック100なら1300ドル下落)にしました。31ドルまで下がってしまったらロスカットになってしまいます。
何が何でもロスカットや損切りはしません!早く下げ止まってくれ!
EUR/PLN(1万通貨)
4.66でエントリーしました。
3月第1週で大きく動いたので、5万通貨保有しています。
(セントラル短資 裁量トレード)AUD/NZD
19,175円の利益でした。
今月は、最大で40万円の損切りをしました。
今月は世界の相場が大きく下がり、年始から10%下げたり、TQQQが高値から56%下落するという生きた心地がしない週もありました。ニューヨーク時間の相場の動きにハラハラしました。1月の一番底で上がったので、売りポジションを高いところで損切りしてしまいました。我慢して保有していればプラスだったのに・・・。深夜の損切りは冷静な判断ができないと実感しました。1月からの大きな下げが続いていますが、何とか相場から退場しないでいます。あともう少しの辛抱だと思って資金管理をしっかりしたいです。
まだまだウクライナとロシアの報道で相場が大きく影響しているので、落ち着くまで現金ポジションを多くしたいと思います。
PR
1月の成績は、プラス360,598円でした。 |
2022/01/30 カテゴリー/今月の成績
(ループイフダン)
17,337円の利益でした。
今月になってAUD/NZDが1.058~1.072のレンジ相場でした。なかなか1.060を割らずに来ています。今は売りのポジションを多く保有しているので、気長に待とうと思います。買いのポジションには、マイナススワップが加算されているため、1万円を超えています。
(トラリピ)AUD/NZD
21,370円の利益でした。
(連続注文)AUD/NZD MXN/JPY(お休み中)
1,988円の利益でした。
1.072で決済されてもマイナススワップが大きかったので、6,000円ほどマイナスでした。
マイナススワップがなければ、プラス8,000円でした。
(株価指数CFD)
日経225 ニューヨークダウ イギリスFTSE
プラス188,670円の利益でした。
今月末は、大きく下げ、買いしかしないと決めていたルールを変更し、売りポジションを保有して利益を得ることができました。現在は下げが大きいので新規の買いは控えています。底打ちして安心して買いを入れられるまでは待ちたいと思います。CFDの利益はとても大きいですが、その分リスクも大きいので、冷静にトレードするように心がけます。資金管理もしっかりして、相場から退場しないようにします。
(仮想通貨)
リップル
しばらくお休みします。
シンボル
しばらくお休みします。
(トライオートETF)5月から参戦
プラス106,976円の利益でした。
1月13日の分割から下がる下がる・・・
1月24には、10ドル下がり、危うくロスカットになるところでした。ここまでは下がることないだろうという考えが甘かったです。それから資金を追加して、ロスカットレートを現在のポジションの15ドル下まで(ナスダック100なら1300ドル下落)にしました。来週も大きく下げるようなら100万円追加して31ドル下(24ドル)まで耐えられるようにします。
何が何でもロスカットや損切りはしません!
EUR/PLN(5万通貨)
4.6になるまで待ちます。
先週からチャートも底打ちしたようなので、4.6に戻るのも近そうです。今はトライオートETFとCFDに資金を追加しているので、相場が落ち着いたら参戦したいです。それまではゆっくり4.7に近づいてほしいです。
(セントラル短資 裁量トレード)AUD/NZD
24,257円の利益でした。
おかげさまで、今月もプラス収支で終えることができました。
今月は世界の相場が大きく下がり、年始から10%下げたり、TQQQが高値から56%下落するという生きた心地がしない週もありました。ニューヨーク時間の相場の動きにハラハラしました。寄り付きから500ドル以上上昇して安心して眠り、5時に目覚めて相場を見るとそこから800ドルの下落や、寄り付きで1100ドル下げたらそこから1200ドルの上昇など、ボラティリティが大きかったです。金星逆行は本当に気を付けなければならないと改めて実感しました。次回の金星逆行は、2023年7月23日~9月4日です。この期間も大きく下落するのかもしれないです。
来月も大きな利益が出ても調子に乗らず、しっかりとリスク管理をして、プラス収支と相場から退場しないで終えたいと思います。
月別のおもな収支は↓に載せていますので、参考にしていただければ嬉しいです。
12月の成績は、プラス667,074円でした。 |
2022/01/02 カテゴリー/今月の成績
(ループイフダン)
38,463円の利益でした。
今月になってAUD/NZDが1.050~1.064のレンジ相場でした。なかなか1.040を割らずに来ています。今は売りのポジションを多く保有しているので、気長に待とうと思います。買いのポジションには、マイナススワップが加算されているため、1万円を超えています。
(トラリピ)AUD/NZD
34,852円の利益でした。
(連続注文)AUD/NZD MXN/JPY(お休み中)
11,282円の損失でした。
(株価指数CFD)
日経225 ニューヨークダウ
プラス225,045円の利益でした。
今月は、大きく下げたところをうまく拾うことができました。冷静な判断ができて、買った日に決済していたことで、翌日の東京時間に大きく下げて含み損をかかえてしまうことがありませんでした。CFDの利益はとても大きいですが、その分リスクも大きいので、冷静にトレードするように心がけます。今は大きく上げているので、大きく下がったところで買いを入れて大きな利益となるように資金を準備しておきます。
(仮想通貨)
リップル
100円以下になるまで待機中・・・
シンボル
15,906円の利益確定でしばらくお休みします。
(トライオートETF)5月から参戦
プラス170,715円の利益でした。
1日で30,000円の利益が出た日もありました。ボラティリティが大きい日が続いていますが、資金管理をしているので、逆に下がった時が嬉しい気分になっています。1月の分割の時にもう一口追加して参戦する予定です。
トライオートは8か月で24%の利益だったので、もう少し資金を投入します。
EUR/PLN(5万通貨)
1万通貨でスワップポイントが40円なので、スワップ投資として長期保有していきたいです。
プラス184,216円の利益でした。
偶然にも年末にマイナススワップの大きなのが来たようで、その前に決済していたので勝ち逃げすることができました。年末のマイナススワップに気を付けてトレードしていきたいと思います。
(セントラル短資 裁量トレード)AUD/NZD
25,065円の利益でした。
おかげさまで、今月もプラス収支で終えることができました。利益も360万円を超えました!
10月から30万超えのプラス収支が続き、12月は60万円を超えたことにびっくりです。そして、今年は一度も相場から退場することなく無事に終えることができました。今年の反省としては、分散投資の大切さを知ることができました。また、資金管理をきちんとしていたことも相場から退場しなかったことだなと気付きました。
来年も大きな利益が出ても調子に乗らず、しっかりとリスク管理をして、プラス収支と相場から退場しないで終えたいと思います。
(これまでの収益)
1月 プラス65,314円
2月 プラス143,845円
3月 プラス146,805円
4月 プラス984,835円
5月 プラス175,474円
6月 プラス98,730円
7月 プラス316,519円
8月 プラス197,128円
9月 プラス140,277円
10月 プラス325,927円
11月 プラス423,045円
12月 プラス667,074円
合計 プラス3,684,973円
月別のおもな収支は↓に載せていますので、参考にしていただければ嬉しいです。
11月の成績は、プラス423,045円でした。 |
2021/12/01 カテゴリー/今月の成績
(ループイフダン)
87,767円の利益でした。
今月になってAUD/NZDが1.032~1.051のレンジ相場でした。なかなか1.040を割らずに来ています。今は売りのポジションを多く保有しているので、気長に待とうと思います。買いのポジションには、マイナススワップが加算されているため、1万円を超えています。
(トラリピ)AUD/NZD
32,532円の利益でした。
(連続注文)AUD/NZD MXN/JPY(お休み中)
40,405円の利益でした。
(株価指数CFD)
日経225 ニューヨークダウ
プラス179,806円の利益でした。
今月は、大きくさげたところをうまく拾うことができました。冷静な判断ができて、買った日に決済していたことで、翌日の東京時間に大きく下げて含み損をかかえてしまうことがありませんでした。AM5:30に買いで入り、AM5:59に売り逃げで15,000円の利益が出た日もありました。CFDの利益はとても大きいですが、その分リスクも大きいので、冷静にトレードするように心がけます。今は大きく下げているので、買いを入れて年末に大きな利益となるように熟成させておきます。
(仮想通貨)
リップル
100円以下になるまで待機中・・・
シンボル
15,906円の利益確定でしばらくお休みします。
(トライオートETF)5月から参戦
プラス82,535円の利益でした。1日で15,000円の利益が出た日もありました。ボラティリティが大きい日が続いていますが、資金管理をしているので、逆に下がった時が嬉しい気分になっています。
EUR/PLN(5万通貨)
1万通貨でスワップポイントが40円なので、スワップ投資として長期保有していきたいです。
おかげさまで、今月もプラス収支で終えることができました。利益も300万円を超えました!
11月は、株価も為替も上昇相場になるアノマリーがあるはずが、今年はこの10年間で初めての月初からの陰線だったようです。12月はボーナス月なので、ここぞというときに買えるように準備をしたいと思います。
大きな利益が出ても調子に乗らず、しっかりとリスク管理をして、12月もプラスで終えたいと思います。
(これまでの収益)
1月 プラス65,314円
2月 プラス143,845円
3月 プラス146,805円
4月 プラス984,835円
5月 プラス175,474円
6月 プラス98,730円
7月 プラス316,519円
8月 プラス197,128円
9月 プラス140,277円
10月 プラス325,927円
11月 プラス423,045円
合計 プラス3,017,899円
10月の成績は、プラス325,927円でした。 |
2021/10/30 カテゴリー/今月の成績
(ループイフダン)
60,023円の利益でした。
今月になってAUD/NZDが1.042~1.051のレンジ相場でした。なかなか1.042を割らずに来ています。今は売りのポジションを多く保有しているので、気長に待とうと思います。買いのポジションには、マイナススワップが加算されているため、1万円近くになっています。
(トラリピ)AUD/NZD
29,980円の利益でした。
(連続注文)AUD/NZD MXN/JPY(お休み中)
29,444円の利益でした。
(株価指数CFD)
日経225 ニューヨークダウ
プラス142,962円の利益でした。
今月は、中国恒大問題で大きくさげたところをうまく拾うことができました。CFDの利益はとても大きいですが、その分リスクも大きいので、冷静にトレードするように心がけます。
(仮想通貨)
リップル
100円以下になるまで待機中・・・
シンボル
10万円分を保有中・・・
(トライオートETF)5月から参戦
プラス63,518円の利益でした。
おかげさまで、今月もプラス収支で終えることができました。
11月は、株価も為替も上昇相場になるアノマリーがあるので、ここぞというときに買えるように準備をしたいと思います。
大きな利益が出ても調子に乗らず、しっかりとリスク管理をして、11月もプラスで終えたいと思います。
(これまでの収益)
1月 プラス65,314円
2月 プラス143,845円
3月 プラス146,805円
4月 プラス984,835円
5月 プラス175,474円
6月 プラス98,730円
7月 プラス316,519円
8月 プラス197,128円
9月 プラス140,277円
10月 プラス325,927円
合計 プラス2,594,854円