アクセスカウンター
アクセスカウンター
コスモバルクの投資ブログ 今月の成績 忍者ブログ

8月の成績は、プラス151,607円でした。

2022/09/03  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
9,240円の利益でした。


(トラリピ)AUD/NZD
22,463円の利益でした。



EUR/PLN(16万通貨)
4.57(1万通貨)
4.58(1万通貨)
4.60(1万通貨)
4.64(1万通貨)
4.65(1万通貨)
4.66(2万通貨)
4.69(1万通貨)
4.70(1万通貨)
4.71(1万通貨)
4.73(2万通貨)
4.75(1万通貨)
4.75(1万通貨)今月購入分
4.77(1万通貨)
4.81(1万通貨)
4.84(1万通貨)を保有しています。
毎日スワップポイントを約3,500円~4,000円もらえています。毎日スワップポイントが入るのが最高です。現在の稼ぎ頭でもあり、4.70付近が損益分岐点になりますが、スワップポイントメインでずっと握りしめていようと固く決意しています。
119,904円のスワップポイントでした。先月と同じ10万越えは嬉しい!



米国株ETF
QYLD(10株)S&P500関連
SOXL(31株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(15株)ナスダック100関連
10月までに値下がりすることを見込んで、資金を蓄えております。SOXLが1ケタになったら(現在は12.86ドル)強めに買います。IT関連企業への投資をするTECLも少し買いたいと思います。


今年は改めて今までのリスク管理の甘さを思い知らされました。レバレッジ投資はリスクが大きいので、当分はやらないと思います。プロには勝てません。これから株価の動きが分かりにくい状態なので、下がったところで買う戦略でないと勝てないと思います。無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

当分は、ユーロズロチで不労所得を得ようと思います。
レバレッジ型の取引から卒業して、アメリカのETFを安くなっているうちに少しずつ買い増ししようという戦略に変更します。

拍手[0回]

PR

7月の成績は、プラス157,156円でした。

2022/08/01  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
10,187円の利益でした。


(トラリピ)AUD/NZD
27,046円の利益でした。



EUR/PLN(16万通貨)
4.57(1万通貨)
4.58(1万通貨)
4.60(1万通貨)
4.64(1万通貨)
4.65(1万通貨)
4.66(2万通貨)
4.69(1万通貨)
4.70(1万通貨)
4.71(1万通貨)
4.73(2万通貨)
4.75(1万通貨)今月購入分
4.77(1万通貨)今月購入分
4.81(1万通貨)今月購入分
4.84(1万通貨)でエントリーしました。
毎日スワップポイントを約5,000円もらえています。毎日スワップポイントが入るのが最高です。現在の稼ぎ頭でもあり、4.70付近が損益分岐点になりますが、スワップポイントメインでずっと握りしめていようと固く決意しています。
119,923円のスワップポイントでした。初の10万越えは嬉しい!



米国株ETF
QYLD(10株)S&P500関連
SOXL(30株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(1株)ナスダック100関連
10月までに値下がりすることを見込んで、資金を蓄えております。SOXLが1ケタになったら(現在は19ドル)強めに買います。IT関連企業への投資をするTECLも少し買いたいと思います。


今年は改めて今までのリスク管理の甘さを思い知らされました。レバレッジ投資はリスクが大きいので、当分はやらないと思います。プロには勝てません。これから株価の動きが分かりにくい状態なので、下がったところで買う戦略でないと勝てないと思います。無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

当分は、ユーロズロチで不労所得を得ようと思います。
レバレッジ型の取引から卒業して、アメリカのETFを安くなっているうちに少しずつ買い増ししようという戦略に変更します。

拍手[0回]

6月の成績は、プラス121,662円でした。

2022/07/03  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
9,992円の利益でした。


(トラリピ)AUD/NZD
29,624円の利益でした。



EUR/PLN(5万通貨)
4.57(1万通貨)
4.58(1万通貨)
4.60(1万通貨)
4.64(1万通貨)
4.65(1万通貨)
4.66(2万通貨)
4.69(1万通貨)
4.70(1万通貨)
4.71(1万通貨)
4.73(2万通貨)
4.84(1万通貨)でエントリーしました。
毎日スワップポイントを約3,000円もらえています。毎日スワップポイントが入るのが最高です。現在の稼ぎ頭でもあり、4.67付近が損益分岐点になりますが、スワップポイントメインでずっと握りしめていようと固く決意しています。
82,046円のスワップポイントでした。


今までのリスク管理の甘さを思い知らされました。レバレッジ投資はリスクが大きいので、当分はやらないと思います。これから株価の動きが分かりにくい状態なので、下がったところで買う戦略でないと勝てないと思います。無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

当分は、ユーロズロチで不労所得を得ようと思います。
レバレッジ型の取引から卒業して、アメリカのETFを安くなっているうちに少しずつ買い増ししようという戦略に変更します。

拍手[0回]

5月の成績は、4,677,209円の損失でした。

2022/06/05  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
588,404円の損失でした。

1.1を超えてしまったので、1.03での売りポジションを全て損切りしました。

(トラリピ)AUD/NZD
694,334円の損失でした。
1.03での売りポジション18万通貨を全て損切りしました。
現在はレバレッジも低くなり、精神的にも楽です。

(セントラル短資)AUD/NZD  
265,087円の損失でした。
スワップポイントも少ないので、損切りしました。


(株価指数CFD)
日経225 ニューヨークダウ 
2,897,660円の損失でした。
ボラティリティの大きい相場で、一喜一憂するのにも疲れてしまいました。
特にニューヨーク時間の終わり1時間前に大きく500ドル動くのも精神的に疲れました。
こんなリスクの高い取引はもうしません!

(仮想通貨)
リップル
しばらくお休みします。

シンボル
しばらくお休みします。

(トライオートETF)
ナスダック100の下げが大きすぎて、相場の下げが気になって眠れない日から解放されて、もうぐっすり眠れています。レバレッジ型の取引は当分控えます。


EUR/PLN(5万通貨)
4.60(1万通貨)
4.64(1万通貨)
4.66(1万通貨)
4.70(1万通貨)
4.71(1万通貨)
4.73(2万通貨)
4.84(1万通貨)でエントリーしました。
毎日スワップポイントを約1,600円もらえています。毎日スワップポイントが入るのが最高です。現在の稼ぎ頭でもあり、含み益が30万円を超えていますが、スワップポイントメインでずっと握りしめていようと固く決意しています。
38,276円のスワップポイントでした。


今月も大きな損切りをしてショックが大きいです。
リスク管理の甘さを思い知らされました。インデックス投資はリスクが大きいので、当分はやらないと思います。これから株価の動きが分かりにくい状態なので、下がったところで買う戦略でないと勝てないと思います。無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

当分は、ユーロズロチで不労所得を得ようと思います。
レバレッジ型の取引から卒業して、アメリカのETFを安くなっているうちに少しずつ買い増ししようという戦略に変更します。

拍手[0回]

4月の成績は、2,852,127円の損失でした。

2022/05/01  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
21,711円の利益でした。

今月になってAUD/NZDが1.098まで上昇しました。なかなか1.080を割らずに来ています。今は売りのポジションを多く保有しているので、気長に待とうと思います。

(トラリピ)AUD/NZD
31,870円の利益でした。


(連続注文)AUD/NZD  MXN/JPY(お休み中)
0円の利益でした。
豪ドルが上がっているので、なかなか決済ができませんでした。
現在は、売りポジションのみで、決済できない分、スワップポイントを受け取っています。



(株価指数CFD)
日経225 ニューヨークダウ イギリスFTSE
123,200円の利益でした。
今月の利益も、売りポジションのみです。
株価指数はリターンも大きいけど、損失の時のダメージも大きいです。
大きな下げは落ち着いたけど、5月の転換期に備えて戦略を考えていきたいと思います。

(仮想通貨)
リップル
しばらくお休みします。

シンボル
しばらくお休みします。

(トライオートETF)5月から参戦
3,058,212円の損失でした。
損切りをしない戦略でしたが、ナスダック100の下げが大きく、なかなか上昇しないと判断して損切りしてしまいました。大きい金額の損切は、とても辛かったです。まさかのためのリスクをもっと深く考えればよかったです。もう同じ失敗を繰り返さないためにもしっかりとリスク管理をして、傷が浅いときに損切りできるようにしたいです。でも、当分はインデックス投資はしません。


EUR/PLN(5万通貨)
4.64(1万通貨)
4.66(1万通貨)
4.70(1万通貨)
4.73(2万通貨)
4.84(1万通貨)でエントリーしました。
毎日スワップポイントを約900円もらえています。
26,590円のスワップポイントでした。


(セントラル短資 裁量トレード)AUD/NZD
1,344円の利益でした。

今月は大きな損切りをしてショックが大きいです。
リスク管理の甘さを思い知らされました。インデックス投資はリスクが大きいので、当分はやらないと思います。これから株価の動きが分かりにくい状態なので、下がったところで買う戦略でないと勝てないと思います。無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。


拍手[0回]