アクセスカウンター
アクセスカウンター
コスモバルクの投資ブログ 今月の成績 忍者ブログ

11月の成績は、プラス1,108,669円でした。

2023/12/02  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
36,915円の利益でした。
ポジションがいっぱいになってしまっても、少しずつ利益を確定させることができました。過去の教訓を生かし、身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするようしています。資金管理をしっかりしたいと思います。



EUR/PLN(13万通貨)→8万通貨

損益分岐点4.75941  現在4.32

IG証券のスワップポイントがマイナスの日が多くなってしまいましたので、決済しました。
今月は840,016円の利益です。
現在120万円ほどの含み益があります。


CZK/JPY(80万通貨)→70万通貨

損益分岐点5.926  現在6.564
毎日スワップポイントが840円で、10万通貨あたり120円もらえています。
含み益も50万円を超えているので、長期で保有します。
今月は25,480円のスワップポイントです。


HUF/JPY(170万通貨)→250万通貨

損益分岐点0.399  現在0.419

毎日スワップポイントが3,000円で、10万通貨あたり110円~130円もらえています。
今月に入ってからスワップポイントが徐々に減っています。10月からはLIGHT FXが期間限定でスワップポイントを300円にしたので、110万通貨を保有しました。12月はこのようなキャンペーンがないみたいなので、長期保有していこうと思います。
今月は189,810円の利益です。

TRY/JPY(10万通貨)

買い10万通貨 5.5699
売り10万通貨 5.5537 現在5.45

今月は11,250円の利益です。



米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(598株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(135株)
TMF(360株)20年超米国債券
エコペトロール(532株)石油&ガス探査・生産
TSLL(62株)テスラ
 


5,198円の配当金でした。
今月は、下がったところで大量に追加購入しました。
リセッションに向けて、現金比率を高めたいと思います。
今年の大幅下落はもう終わったと思いますので、来年の大きな下落まで資金を蓄えて準備をしておきます。


無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

スワップが少しずつ下がっている中でも、1日5,000円のスワップがもらえています。当分は、スワップポイントで不労所得を得ながら月に1回は決済するようにしようと思います。
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
ここのところ毎月の利益額を更新しているのは嬉しいことですが、今年はリスク管理をしっかりして、絶対に相場から退場することなくプラス収支で終えたいです。

拍手[0回]

PR

10月の成績は、プラス341,598円でした。

2023/11/04  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
32,642円の利益でした。
ポジションがいっぱいになってしまっても、少しずつ利益を確定させることができました。過去の教訓を生かし、身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするようしています。資金管理をしっかりしたいと思います。



EUR/PLN(18万通貨)→13万通貨

損益分岐点4.75941  現在4.62

IG証券のスワップポイントがマイナスの日が多くなってしまいました。このまま続いてしまうようだったら全て決済しようと思います。
今月は160,955円の利益です。
現在150万円ほどの含み益があります。


CZK/JPY(80万通貨)

損益分岐点5.926  現在6.459
毎日スワップポイントが880円で、10万通貨あたり110円もらえています。
含み益も40万円を超えているので、長期で保有します。
今月は29,040円のスワップポイントと裁量トレードです。


HUF/JPY(170万通貨)

損益分岐点0.399  現在0.425

毎日スワップポイントが3,000円で、10万通貨あたり110円~130円もらえています。
今月に入ってからスワップポイントが徐々に減っています。10月からはLIGHT FXが期間限定でスワップポイントを300円にしたので、110万通貨を保有しました。11月も新規買い注文でスワップ300円を継続しているので新たに買いを入れたいですが、現在は高値付近なので様子を見たいです。
今月は107,280円の利益です。

TRY/JPY(10万通貨)

買い10万通貨 5.5699
売り10万通貨 5.5537 現在5.45

今月は11,195円の利益です。



米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(506株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(15株)
TMF(360株)20年超米国債券
エコペトロール(3株)石油&ガス探査・生産
TSLL(62株)テスラ
 


486円の配当金でした。
今月は、下がったところで大量に追加購入しました。
リセッションに向けて、現金比率を高めたいと思います。
今年の大幅下落はもう終わったと思いますので、来年の大きな下落まで資金を蓄えて準備をしておきます。


無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

スワップが少しずつ下がっている中でも、1日5,000円のスワップがもらえています。当分は、スワップポイントで不労所得を得ながら月に1回は決済するようにしようと思います。
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
ここのところ毎月の利益額を更新しているのは嬉しいことですが、今年はリスク管理をしっかりして、絶対に相場から退場することなくプラス収支で終えたいです。

拍手[0回]

9月の成績は、プラス232,875円でした。

2023/09/30  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
13,796円の利益でした。
ポジションがいっぱいになってしまっても、少しずつ利益を確定させることができました。過去の教訓を生かし、身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするようしています。資金管理をしっかりしたいと思います。



EUR/PLN(14万通貨)→18万通貨

損益分岐点4.75941  現在4.62

毎日スワップポイントを約1,000円もらえています。毎日スワップポイントが入るのが最高です。今月は4.50台の買い注文が4.66台で利益を得ることもできました。
今月は109,181円の利益です。
現在70万円ほどの含み益があります。


CZK/JPY(80万通貨)

損益分岐点5.926  現在6.459
毎日スワップポイントが880円で、10万通貨あたり110円もらえています。
含み益も40万円を超えているので、長期で保有します。
今月は32,330円のスワップポイントと裁量トレードです。


HUF/JPY(170万通貨)

損益分岐点0.399  現在0.403

毎日スワップポイントが2,300円で、10万通貨あたり130円~140円もらえています。
今月に入ってからスワップポイントが徐々に減っています。10月からはLIGHT FXが期間限定でスワップポイントを300円にするようなので、資金を移動させて保有したいと思います。
今月は76,350円の利益です。

TRY/JPY(10万通貨)

買い10万通貨 5.5699
売り10万通貨 5.5537 現在5.45

今月は8,790円の利益です。



米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(506株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(15株)
TMF(360株)20年超米国債券
エコペトロール(3株)石油&ガス探査・生産
TSLL(62株)テスラ
 


5,198円の配当金でした。
今月は、下がったところでSOXLを追加購入しました。
リセッションに向けて、現金比率を高めたいと思います。
下がったところでSOXLをもう少し下げたところでTMFを強気で買いたいと思います。


無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

今月後半から1日5,000円のスワップがもらえています。当分は、スワップポイントで不労所得を得ながら月に1回は決済するようにしようと思います。
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
ここのところ毎月の利益額を更新しているのは嬉しいことですが、今年はリスク管理をしっかりして、絶対に相場から退場することなくプラス収支で終えたいです。

拍手[0回]

8月の成績は、プラス203,336円でした。

2023/09/02  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
4,892円の利益でした。
ポジションがいっぱいになってしまっても、少しずつ利益を確定させることができました。過去の教訓を生かし、身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするようしています。資金管理をしっかりしたいと思います。



EUR/PLN(14万通貨)

損益分岐点4.75941  現在4.46

毎日スワップポイントを約1,000円もらえています。毎日スワップポイントが入るのが最高です。今月は4.48で売り注文を入れて4.45で買いを繰り返して裁量での利益を得ることもできました。
今月は77,952円の利益です。
現在170万円ほどの含み益があります。


CZK/JPY(80万通貨)

損益分岐点5.832  現在6.533
毎日スワップポイントが880円で、10万通貨あたり110円もらえています。
含み益も40万円を超えているので、長期で保有します。
今月は29,040円のスワップポイントです。


HUF/JPY(130万通貨)

損益分岐点0.396  現在0.414

毎日スワップポイントが2,300円で、10万通貨あたり140円~150円もらえています。
FXスワップ投資家の間でブームになっている通貨のため、一時最大で0.435に上がっていましたが、7月下旬から大きく下がってしまいました。
損益分岐点を下回ってしまったので、下がったところで買って長期で放置しておこうと思います。
今月は76,350円の利益です。

TRY/JPY(10万通貨)

買い10万通貨 5.5699
売り10万通貨 5.5537 現在5.45

今月は11,470円の利益です。



米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(506株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(15株)
TMF(360株)20年超米国債券
エコペトロール(3株)石油&ガス探査・生産
TSLL(62株)テスラ
 


3,632円の配当金でした。
今月は、下がったところでSOXL、TMF、TSLLを追加購入しました。
リセッションに向けて、現金比率を高めたいと思います。
下がったところでSOXLをもう少し下げたところでTMFを強気で買いたいと思います。


無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

今月後半から1日5,000円のスワップがもらえています。当分は、スワップポイントで不労所得を得ながら月に1回は決済するようにしようと思います。(今月は決済しませんでした。)
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
ここのところ毎月の利益額を更新しているのは嬉しいことですが、今年はリスク管理をしっかりして、絶対に相場から退場することなくプラス収支で終えたいです。

拍手[0回]

7月の成績は、プラス170,145円でした。

2023/08/06  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
17,376円の利益でした。
ポジションがいっぱいになってしまっても、少しずつ利益を確定させることができました。過去の教訓を生かし、身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするようしています。資金管理をしっかりしたいと思います。



EUR/PLN(14万通貨)

損益分岐点4.75941  現在4.44

毎日スワップポイントを約1,500円もらえています。毎日スワップポイントが入るのが最高です。今月は4.48まで下がる場面がありました。下げすぎていると判断し、買いポジションを増やしましたが、なかなか価格が上がってくれません。
今月は46,141円のスワップポイントです。
現在180万円ほどの含み益があります。


CZK/JPY(80万通貨)

損益分岐点5.832  現在6.444

毎日スワップポイントが880円で、10万通貨あたり110円もらえています。
含み益も40万円を超えているので、長期で保有します。
今月は23,430円のスワップポイントです。


HUF/JPY(130万通貨)

損益分岐点0.396  現在0.399

毎日スワップポイントが2,200円で、10万通貨あたり140円~150円もらえています。
先月の170円から大きく下がってしまいました。
FXスワップ投資家の間でブームになっている通貨のため、一時最大で0.435に上がっていましたが、7月下旬から大きく下がってしまいました。
損益分岐点を下回ってしまったので、下がったところで買って長期で放置しておこうと思います。
今月は64,960円の利益です。

TRY/JPY(10万通貨)

買い10万通貨 5.5699
売り10万通貨 5.5537 現在5.24

今月は17,630円の利益です。



米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(365株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(15株)
TMF(90株)20年超米国債券
エコペトロール(3株)石油&ガス探査・生産 <新規>

608円の配当金でした。
今月はエコペトロールしか買えませんでした。
リセッションに向けて、現金比率を高めたいと思います。
下がったところでSOXLをもう少し下げたところでTMFを強気で買いたいと思います。


無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

今月後半から1日5,000円のスワップがもらえています。当分は、スワップポイントで不労所得を得ながら月に1回は決済するようにしようと思います。(今月は決済しませんでした。)
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
ここのところ毎月の利益額を更新しているのは嬉しいことですが、今年はリスク管理をしっかりして、絶対に相場から退場することなくプラス収支で終えたいです。

拍手[0回]