4月の成績は、プラス984,835円でした。 |
2021/05/01 カテゴリー/今月の成績
(ループイフダン)
45,186円の利益でした
主な内訳
USD/JPY
37本決済され、9,353円の利益
AUD/JPY
12本決済され、4,809円の利益
AUD/NZD
20本決済され、31,024円の利益
4月はあまり為替が動かなかったです。AUD/NZDがようやく下落しました。リスクを多くとっているので、資金管理をしっかりしないといけないと反省しています。レバレッジに気を付けます。
USDとAUDが損益分岐点を超えたら、決済して0ポジションにしようと思っていましたが、USDがプラス4万円のところで決済すればよかったと後悔しています。
AUDは近いうちに売却する予定です。
(トラリピ)AUD/NZD
17,373円の利益でした
主な内訳
売りのポジションの決済が33本で15,200円の利益
買いのポジションの決済が7本で2,173円の利益
(連続注文)AUD/NZD MXN/JPY(お休み中)
12本の決済で22,217円の利益でした。
(株価指数CFD)
イギリスFTSE
5,500円の利益でした。
(仮想通貨)
リップル
2017年からの長期保有で894,559円の利益でした。
リップルの利益確定で大きく利益が上昇しました。もう少しで月間プラス100万円でした。
リップルもまだ上がると思って待っていたら、先週大きく値を下げたので、今回上昇したところで決済してしまいました。また大きく下落したらエントリーしたいと思います。
これからも調子に乗らずにリスク管理をしっかりして、相場から退場しないように気を付けたいです。
リップルでの資産200万円は、トライオートETFに参戦したいと考えています。
(これまでの収益)
1月 プラス65,314円
2月 プラス143,845円
3月 プラス146,805円
4月 プラス984,835円
合計 プラス1,340,799円
45,186円の利益でした
主な内訳
USD/JPY
37本決済され、9,353円の利益
AUD/JPY
12本決済され、4,809円の利益
AUD/NZD
20本決済され、31,024円の利益
4月はあまり為替が動かなかったです。AUD/NZDがようやく下落しました。リスクを多くとっているので、資金管理をしっかりしないといけないと反省しています。レバレッジに気を付けます。
USDとAUDが損益分岐点を超えたら、決済して0ポジションにしようと思っていましたが、USDがプラス4万円のところで決済すればよかったと後悔しています。
AUDは近いうちに売却する予定です。
(トラリピ)AUD/NZD
17,373円の利益でした
主な内訳
売りのポジションの決済が33本で15,200円の利益
買いのポジションの決済が7本で2,173円の利益
(連続注文)AUD/NZD MXN/JPY(お休み中)
12本の決済で22,217円の利益でした。
(株価指数CFD)
イギリスFTSE
5,500円の利益でした。
(仮想通貨)
リップル
2017年からの長期保有で894,559円の利益でした。
リップルの利益確定で大きく利益が上昇しました。もう少しで月間プラス100万円でした。
リップルもまだ上がると思って待っていたら、先週大きく値を下げたので、今回上昇したところで決済してしまいました。また大きく下落したらエントリーしたいと思います。
これからも調子に乗らずにリスク管理をしっかりして、相場から退場しないように気を付けたいです。
リップルでの資産200万円は、トライオートETFに参戦したいと考えています。
(これまでの収益)
1月 プラス65,314円
2月 プラス143,845円
3月 プラス146,805円
4月 プラス984,835円
合計 プラス1,340,799円
PR
3月の成績は、プラス146,805円でした。 |
2021/04/02 カテゴリー/今月の成績
(ループイフダン)
93,332円の利益でした
主な内訳
USD/JPY
63本決済され、23,834円の利益
AUD/JPY
22本決済され、11,500円の利益
AUD/NZD
40本決済され、57,998円の利益
AUD/NZDが一時1.09を超えてしまい、売りのポジションが16本マックスとなってしまうことがありましたが、ようやく下落しました。リスクを多くとっているので、資金管理をしっかりしないといけないと反省しています。レバレッジに気を付けます。
USDとAUDが損益分岐点を超えたら、決済して0ポジションにしようと思っています。
AUDは4月中に売却する予定です。
(トラリピ)AUD/NZD
25,933円の利益でした
主な内訳
売りのポジションの決済が29本で13,577円の利益
買いのポジションの決済が36本で12,356円の利益
(連続注文)MXN/JPY
29本の決済で27,540円の利益でした。
月に10万円越えの利益は初めてです。調子に乗らずにリスク管理をしっかりして、相場から退場しないように気を付けたいです。
株価指数CFDは、相場の下落を見て、本当の下落相場に入ったら参戦したいと思います。
来週月曜日の相場の様子を見て結論を出したいと思います。
93,332円の利益でした
主な内訳
USD/JPY
63本決済され、23,834円の利益
AUD/JPY
22本決済され、11,500円の利益
AUD/NZD
40本決済され、57,998円の利益
AUD/NZDが一時1.09を超えてしまい、売りのポジションが16本マックスとなってしまうことがありましたが、ようやく下落しました。リスクを多くとっているので、資金管理をしっかりしないといけないと反省しています。レバレッジに気を付けます。
USDとAUDが損益分岐点を超えたら、決済して0ポジションにしようと思っています。
AUDは4月中に売却する予定です。
(トラリピ)AUD/NZD
25,933円の利益でした
主な内訳
売りのポジションの決済が29本で13,577円の利益
買いのポジションの決済が36本で12,356円の利益
(連続注文)MXN/JPY
29本の決済で27,540円の利益でした。
月に10万円越えの利益は初めてです。調子に乗らずにリスク管理をしっかりして、相場から退場しないように気を付けたいです。
株価指数CFDは、相場の下落を見て、本当の下落相場に入ったら参戦したいと思います。
来週月曜日の相場の様子を見て結論を出したいと思います。
2月の成績は、プラス143,845円でした。 |
2021/02/27 カテゴリー/今月の成績
(ループイフダン)
101,997円の利益でした
主な内訳
USD/JPY
44本決済され、12,289円の利益
AUD/JPY
18本決済され、26,272円の利益
AUD/NZD
44本決済され、63,436円の利益
1/15から参戦したAUD/NZDの利益が大きいです。リスクを多くとっているので、資金管理をしっかりしないといけないと反省しています。レバレッジに気を付けます。
(トラリピ)AUD/NZD
30,628円の利益でした
主な内訳
売りのポジションの決済が35本で14,845円の利益
買いのポジションの決済が38本で15,783円の利益
(連続注文)MXN/JPY
19本の決済で11,220円の利益でした。
月に10万円越えの利益は初めてです。調子に乗らずにリスク管理をしっかりして、相場から退場しないように気を付けたいです。
株価指数CFDは、相場の下落を見て、本当の下落相場に入ったら参戦したいと思います。
来週月曜日の相場の様子を見て結論を出したいと思います。
101,997円の利益でした
主な内訳
USD/JPY
44本決済され、12,289円の利益
AUD/JPY
18本決済され、26,272円の利益
AUD/NZD
44本決済され、63,436円の利益
1/15から参戦したAUD/NZDの利益が大きいです。リスクを多くとっているので、資金管理をしっかりしないといけないと反省しています。レバレッジに気を付けます。
(トラリピ)AUD/NZD
30,628円の利益でした
主な内訳
売りのポジションの決済が35本で14,845円の利益
買いのポジションの決済が38本で15,783円の利益
(連続注文)MXN/JPY
19本の決済で11,220円の利益でした。
月に10万円越えの利益は初めてです。調子に乗らずにリスク管理をしっかりして、相場から退場しないように気を付けたいです。
株価指数CFDは、相場の下落を見て、本当の下落相場に入ったら参戦したいと思います。
来週月曜日の相場の様子を見て結論を出したいと思います。
1月の成績は、プラス65,314円でした。 |
2021/01/30 カテゴリー/今月の成績
(ループイフダン)
41,875円の利益でした
主な内訳
USD/JPY
34本決済され、8,819円の利益
CAD/JPY
12本決済され、2,407円の利益
AUD/JPY
9本決済され、6,479円の利益
AUD/NZD
18本決済され、24,170円の利益
1/15から参戦したAUD/NZDの利益が大きいです。リスクを多くとっているので、資金管理をしっかりしないといけないと反省しています。今は買いポジションが11万通貨あるのでレバレッジに気を付けます。
(トラリピ)AUD/NZD
19,079円の利益でした。
主な内訳
売りのポジションの決済が31本で13,426円の利益
買いのポジションの決済が15本で5,653円の利益
(連続注文)MXN/JPY
2日間の取引ですが、14万通貨の決済で4,360円の利益でした。
ドル円が円安に傾いてきたので、ポジションが少なくなり、含み損が15万円ほど減りました。
リスク管理をしっかりして、相場から退場しないように気を付けたいです。
株価指数CFDは、相場の下落を見て、本当の下落相場に入ったら参戦したいと思います。
来週月曜日の相場の様子を見て結論を出したいと思います。
41,875円の利益でした
主な内訳
USD/JPY
34本決済され、8,819円の利益
CAD/JPY
12本決済され、2,407円の利益
AUD/JPY
9本決済され、6,479円の利益
AUD/NZD
18本決済され、24,170円の利益
1/15から参戦したAUD/NZDの利益が大きいです。リスクを多くとっているので、資金管理をしっかりしないといけないと反省しています。今は買いポジションが11万通貨あるのでレバレッジに気を付けます。
(トラリピ)AUD/NZD
19,079円の利益でした。
主な内訳
売りのポジションの決済が31本で13,426円の利益
買いのポジションの決済が15本で5,653円の利益
(連続注文)MXN/JPY
2日間の取引ですが、14万通貨の決済で4,360円の利益でした。
ドル円が円安に傾いてきたので、ポジションが少なくなり、含み損が15万円ほど減りました。
リスク管理をしっかりして、相場から退場しないように気を付けたいです。
株価指数CFDは、相場の下落を見て、本当の下落相場に入ったら参戦したいと思います。
来週月曜日の相場の様子を見て結論を出したいと思います。