アクセスカウンター
アクセスカウンター
コスモバルクの投資ブログ 今月の成績 忍者ブログ

4月の成績は、プラス495,972円でした。

2024/05/04  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
0円の利益でした。
新年度で仕事がいそがしすぎてトレードする時間がありませんでした。疲れているときは集中力がなくなるのでやらないほうがいいと判断しました。



EUR/PLN(15万通貨)

現在120万円ほどの含み益があります。
今月はトレードとスワップポイントでの利益は71,460円です。


CZK/JPY(180万通貨)

毎日スワップポイントが2,000円以上で、10万通貨あたり120円もらえています。
含み益も80万円を超えているので、長期で保有します。
今月は174,800のスワップポイントと裁量トレードでの利益です。
この通貨はとても稼ぎ頭なので、長期保有を目的に少しずつ買い増ししていきます!


HUF/JPY(230万通貨)

毎日スワップポイントが1,500円で、10万通貨あたり70円~90円もらえています。
今月に入ってからもスワップポイントが徐々に減っています。
この通貨はスワップポイントが1年前より3分の1までに減ってしまったので、あまりうま味はありません。スプレッドも大きいので、トレードには向いていない通貨だと思います。
今月はスワップと裁量で、90,400円の利益です。


米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(568株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(135株)
TMF(360株)20年超米国債券
エコペトロール(660株)石油&ガス探査・生産
TSLL(151株)テスラ
ユナイテッド  マイクロエレクトロンズ(330株)半導体 


159,312円の配当金でした。
エコペトロールの配当金がドカンと入りました。次は6月の配当金獲得に向けて、11ドルを割ったところでエコペトロールを大量に保有していきたいと考えています。
次は台湾の半導体企業ユナイテッド  マイクロエレクトロンズ(UMC)とTSLLを安いうちに大量保有していきます!
SOXLは、もう高値付近なのと、新NISAには対応していないので買う予定はないかもしれません。

無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

スワップが少しずつ下がっている中でも、1日5,000円のスワップがもらえています。当分は、スワップポイントで不労所得を得ながら月に1回は決済するようにしようと思います。
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
ここのところ毎月の利益額を更新しているのは嬉しいことですが、今年もリスク管理をしっかりすることを継続していきたいです。

拍手[0回]

PR

3月の成績は、プラス176,979円でした。

2024/04/01  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
10,106円の利益でした。
今月は仕事がいそがしすぎてトレードする時間がありませんでした。疲れているときは集中力がなくなるのでやらないほうがいいと判断しました。



EUR/PLN(7万通貨)

LIGHT FXは、11,840円の利益でした。
現在120万円ほどの含み益があります。
今月はトレードでの利益は0円です。


CZK/JPY(250万通貨)

毎日スワップポイントが2,700円以上で、10万通貨あたり120円もらえています。
含み益も50万円を超えているので、長期で保有します。
今月は17,940円のスワップポイントです。
この通貨はとても稼ぎ頭なので、長期保有を目的に少しずつ買い増ししていきます!


HUF/JPY(270万通貨)

毎日スワップポイントが2,500円で、10万通貨あたり70円~90円もらえています。
今月に入ってからスワップポイントが徐々に減っています。
この通貨はスワップポイントが1年前より3分の1までに減ってしまったので、あまりうま味はありません。スプレッドも大きいので、トレードには向いていない通貨だと思います。
今月は67,610円の利益です。


米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(598株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(135株)
TMF(360株)20年超米国債券
エコペトロール(1,334株)石油&ガス探査・生産
TSLL(110株)テスラ
ユナイテッド  マイクロエレクトロンズ(45株)半導体 


9,823円の配当金でした。
4月の配当金獲得に向けて、12ドルを割ったところでエコペトロールを大量に保有していきたいと考えています。しかし、昨日減配が発表されてしまいました。それでも年率12%あります。
次は台湾の半導体企業ユナイテッド  マイクロエレクトロンズ(UMC)を安いうちに大量保有していきます!
SOXLは、もう高値付近なのと、新NISAには対応していないので買う予定はないかもしれません。

無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

スワップが少しずつ下がっている中でも、1日6,000円のスワップがもらえています。当分は、スワップポイントで不労所得を得ながら月に1回は決済するようにしようと思います。
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
ここのところ毎月の利益額を更新しているのは嬉しいことですが、今年もリスク管理をしっかりすることを継続していきたいです。

拍手[0回]

2月の成績は、プラス321,353円でした。

2024/03/03  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
105,723円の利益でした。
ポジションがいっぱいになってしまっても、少しずつ利益を確定させることができました。過去の教訓を生かし、身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするようしています。資金管理をしっかりしたいと思います。



EUR/PLN(7万通貨)

LIGHT FXは、55,351円の利益でした。
現在120万円ほどの含み益があります。


CZK/JPY(210万通貨)

毎日スワップポイントが2,700円以上で、10万通貨あたり120円もらえています。
含み益も50万円を超えているので、長期で保有します。
今月は81,670円のスワップポイントです。
この通貨はスプレッドが小さいので、長期保有を目的に少しずつ買い増ししていきます!


HUF/JPY(270万通貨)

毎日スワップポイントが2,500円で、10万通貨あたり70円~140円もらえています。
今月に入ってからスワップポイントが徐々に減っています。
LIGHT FXのライトモードでスワップ200円キャンペーンがあるので、長期保有していこうと思います。
今月は76,660円の利益です。


米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(598株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(135株)
TMF(360株)20年超米国債券
エコペトロール(1,334株)石油&ガス探査・生産
TSLL(110株)テスラ
 


1,949円の配当金でした。
4月の配当金獲得に向けて、12ドルを割ったところでエコペトロールを大量に保有していきたいと考えています。しかし、昨日減配が発表されてしまいました。それでも年率12%あります。


無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

スワップが少しずつ下がっている中でも、1日6,000円のスワップがもらえています。当分は、スワップポイントで不労所得を得ながら月に1回は決済するようにしようと思います。
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
ここのところ毎月の利益額を更新しているのは嬉しいことですが、今年はリスク管理をしっかりしていたおかげで、相場から退場することなくプラス収支で終えることができました。
来年もリスク管理をしっかりすることを継続していきたいです。

拍手[0回]

1月の成績は、プラス283,803円でした。

2024/02/03  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
48,997円の利益でした。
ポジションがいっぱいになってしまっても、少しずつ利益を確定させることができました。過去の教訓を生かし、身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするようしています。資金管理をしっかりしたいと思います。



EUR/PLN(8万通貨)

LIGHT FXは、68,869円の利益でした。
現在115万円ほどの含み益があります。


CZK/JPY(150万通貨)

毎日スワップポイントが2,000円以上で、10万通貨あたり100円もらえています。
含み益も50万円を超えているので、長期で保有します。
今月は79,420円のスワップポイントです。


HUF/JPY(250万通貨)

毎日スワップポイントが3,000円で、10万通貨あたり70円~100円もらえています。
今月に入ってからスワップポイントが徐々に減っています。
LIGHT FXのライトモードでスワップ200円キャンペーンがあるので、長期保有していこうと思います。
今月は84,830円の利益です。


米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(598株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(135株)
TMF(360株)20年超米国債券
エコペトロール(1,334株)石油&ガス探査・生産
TSLL(62株)テスラ
 


1,687円の配当金でした。
4月の配当金獲得に向けて、12ドルを割ったところでエコペトロールを大量に保有していきたいと考えています。


無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

スワップが少しずつ下がっている中でも、1日5,000円のスワップがもらえています。当分は、スワップポイントで不労所得を得ながら月に1回は決済するようにしようと思います。
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
ここのところ毎月の利益額を更新しているのは嬉しいことですが、今年はリスク管理をしっかりしていたおかげで、相場から退場することなくプラス収支で終えることができました。
来年もリスク管理をしっかりすることを継続していきたいです。

拍手[0回]

12月の成績は、プラス424,862円でした。

2024/01/06  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
35,317円の利益でした。
ポジションがいっぱいになってしまっても、少しずつ利益を確定させることができました。過去の教訓を生かし、身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするようしています。資金管理をしっかりしたいと思います。



EUR/PLN(8万通貨)

損益分岐点4.75941  現在4.35

IG証券はスワップがマイナスになってしまったので、全決済しました。
LIGHT FXは、168,312円の利益でした。
現在100万円ほどの含み益があります。


CZK/JPY(100万通貨)

損益分岐点5.926  現在6.423
毎日スワップポイントが1000円で、10万通貨あたり100円もらえています。
含み益も50万円を超えているので、長期で保有します。
今月は33,400円のスワップポイントです。


HUF/JPY(250万通貨)

損益分岐点0.399  現在0.419

毎日スワップポイントが3,000円で、10万通貨あたり70円~100円もらえています。
今月に入ってからスワップポイントが徐々に減っています。
12月はLIGHT FXでスワップ200円キャンペーンがあるので、長期保有していこうと思います。
今月は127,320円の利益です。

TRY/JPY(10万通貨)

今月は54,600円の損失でした。



米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(598株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(135株)
TMF(360株)20年超米国債券
エコペトロール(920株)石油&ガス探査・生産
TSLL(62株)テスラ
 


115,113円の配当金でした。
今月は、エコペトロールの配当権利のため、大量に追加購入しました。
エコペトロールだけで、10万円の配当でした。
来年からの新NISAでは、エコペトロールを大量に保有していきたいと考えています。


無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

スワップが少しずつ下がっている中でも、1日5,000円のスワップがもらえています。当分は、スワップポイントで不労所得を得ながら月に1回は決済するようにしようと思います。
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
ここのところ毎月の利益額を更新しているのは嬉しいことですが、今年はリスク管理をしっかりしていたおかげで、相場から退場することなくプラス収支で終えることができました。
来年もリスク管理をしっかりすることを継続していきたいです。

拍手[0回]