アクセスカウンター
アクセスカウンター
コスモバルクの投資ブログ 今月の成績 忍者ブログ

6月の成績は、プラス207,785円でした。

2023/07/02  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
19,994円の利益でした。
ポジションがいっぱいになってしまっても、少しずつ利益を確定させることができました。過去の教訓を生かし、身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするようしています。資金管理をしっかりしたいと思います。



EUR/PLN(14万通貨)

損益分岐点4.75941  現在4.44

毎日スワップポイントを約1,500円もらえています。毎日スワップポイントが入るのが最高です。今月は4.48まで下がる場面がありました。下げすぎていると判断し、買いポジションを増やしましたが、なかなか価格が上がってくれません。
今月は48,168円のスワップポイントです。
現在170万円ほどの含み益があります。


CZK/JPY(70万通貨)

損益分岐点5.832  現在6.602

毎日スワップポイントが770円で、10万通貨あたり110円もらえています。
含み益も53万円を超えているので、長期で保有します。
今月は50,350円の利益です。


HUF/JPY(130万通貨)

損益分岐点0.396  現在0.425

毎日スワップポイントが2,500円で、10万通貨あたり170円もらえています。
先月の250円から大きく下がってしまいました。
FXスワップ投資家の間でブームになっている通貨のため、一時最大で0.435に上がっています。
含み益が35万円を超えているので、長期で放置しておこうと思います。
今月は82,030円の利益です。

TRY/JPY(10万通貨)

買い10万通貨 5.5699
売り10万通貨 5.5537 現在5.55

毎日スワップポイントが400円もらえるようです。来週の様子を見てから買い増しするか考えたいです。



米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(365株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(15株)
TMF(90株)20年超米国債券

6,443円の配当金でした。
今月は買えませんでした。
リセッションに向けて、現金比率を高めたいと思います。
下がったところでSOXLをもう少し下げたところでTMFを強気で買いたいと思います。


無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

今月後半から1日5,000円のスワップがもらえています。当分は、スワップポイントで不労所得を得ながら月に1回は決済するようにしようと思います。(今月はCZKの10万通貨以外決済しませんでした。)
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
ここのところ毎月の利益額を更新しているのは嬉しいことですが、今年はリスク管理をしっかりして、絶対に相場から退場することなくプラス収支で終えたいです。

拍手[0回]

PR

5月の成績はプラス280,159円でした。

2023/06/02  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
95,196円の利益でした。
ポジションがいっぱいになってしまっても、少しずつ利益を確定させることができました。過去の教訓を生かし、身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするようしています。その甲斐あって、週で5万円の利益を得ることができました。NZが下がっているため、含み損が増えています。資金管理をしっかりしたいと思います。



EUR/PLN(14万通貨)

損益分岐点4.75941  現在4.58

毎日スワップポイントを約1,500円もらえています。毎日スワップポイントが入るのが最高です。今月は4.48まで下がる場面がありました。下げすぎていると判断し、買いポジションを増やしましたが、なかなか価格が上がってくれません。
今月は72,040円のスワップポイントと裁量決済です。
現在136万円ほどの含み益があります。


CZK/JPY(80万通貨)

損益分岐点5.886  現在6.316

毎日スワップポイントが880円で、10万通貨あたり110円もらえています。
比較的相場もスワップも安定しているので、今後はこれをメインにスワップ投資をしていきます。含み益も35万円を超えているので、長期で保有します。
今月は22,910円の利益です。


HUF/JPY(130万通貨)

損益分岐点0.396  現在0.404

毎日スワップポイントが3,900円で、10万通貨あたり300円もらえています。
FXスワップ投資家の間でブームになっている通貨のため、現在は0.397~0.413に上がっています。今は底値に近いようなので、長期投資のつもりで買いました。
今後はこれをメインにスワップ投資をしていきます。スワップが300円を維持するのはあまり長くないと思っているので、もらえるときにたっぷりもらっておこうと思います。
今月は88,300円の利益です。



米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(365株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(15株)
TMF(90株)20年超米国債券

1,713円の配当金でした。
今月は買えませんでした。
リセッションに向けて、現金比率を高めたいと思います。
下がったところでSOXLをもう少し下げたところでTMFを強気で買いたいと思います。


無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

今月後半から1日5,500円のスワップがもらえています。当分は、スワップポイントで不労所得を得ながら月に1回は決済するようにしようと思います。(今月は決済しませんでした。)
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
ここのところ毎月の利益額を更新しているのは嬉しいことですが、今年はリスク管理をしっかりして、絶対に相場から退場することなくプラス収支で終えたいです。

拍手[0回]

3月の成績は、プラス258,633円でした。

2023/04/01  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
27,351円の利益でした。
ポジションがいっぱいになってしまったので、資金を30万円追加して新たにポジションを増やしました。過去の教訓を生かし、身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするようします。含み損が多く出ても1万円以上の利益確定ができました。



EUR/PLN(20万通貨)

損益分岐点4.72745  現在4.70

毎日スワップポイントを約2,500円もらえています。毎日スワップポイントが入るのが最高です。年明けからスワップポイントが大きく減ってしまいましたが、3月に入ってからは少し増えました。今月は下値で利確、上値でポジションの追加ができました。
今月は140,715円のスワップポイントと裁量決済です。10万円超えは嬉しいです。
現在40万円ほどの含み益があります。


CZK/JPY(80万通貨)

損益分岐点5.845  現在6.122

毎日スワップポイントが1,000円で、10万通貨あたり150円もらえています。
比較的相場もスワップも安定しているので、今後はこれをメインにスワップ投資をしていきます。下がったところでポジションを追加しました。また、値上がりしたところで利益確定もできました。
含み益も20万円を超えているので、長期で保有します。
今月は65,620円の利益です。



米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(365株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(15株)
TMF(90株)20年超米国債券

4,317円の配当金でした。
今月は前半下げ、後半は上げ相場だったので、あまり買えませんでした。
SOXLが大きく上がっているので、含み益が80%を超えています。一喜一憂することなく、そして決済することなく10年以上持ち続けます!


無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

当分は、ユーロズロチとチェココルナで不労所得を得ようと思います。
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
今年は相場から退場することなくプラス収支で終えたいです。

拍手[0回]

2月の成績は、プラス173,567円でした。

2023/03/04  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
21,252円の利益でした。
1.11目前まで上がり、含み損が大きく増えてしまいました。
ポジションがいっぱいになってしまったので、資金を30万円追加して新たにポジションを増やしました。過去の教訓を生かし、身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするようします。含み損が多く出ても1万円以上の利益確定ができました。



EUR/PLN(22万通貨)

損益分岐点4.72745  現在4.7082

毎日スワップポイントを約3,000円もらえています。毎日スワップポイントが入るのが最高です。年明けからスワップポイントが大きく減ってしまいましたが、2月に入ってからは少し増えました。今月は下値で利確、上値でポジションの追加ができました。
今月は123,016円のスワップポイントと裁量決済です。10万円超えは嬉しいです。
現在30万円ほどの含み益があります。


CZK/JPY(50万通貨)

損益分岐点5.816  現在6.147

毎日スワップポイントが1,000円で、10万通貨あたり150円もらえています。
比較的相場もスワップも安定しているので、今後はこれをメインにスワップ投資をしていきます。ポジションを追加しようと思いましたが、上げ相場になっているので、見送りました。
含み益も20万円を超えているので、長期で保有します。
今月は27,710円のスワップポイントです。



米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(365株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(15株)
TMF(90株)20年超米国債券

1,589円の配当金でした。
今月は上げ相場だったので、あまり買えませんでした。現在は債券がお買い得に感じたので、400ドル分購入しました。
SOXLが大きく上がっているので、含み益が66%を超えています。一喜一憂することなく、そして決済することなく10年以上持ち続けます!


無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

当分は、ユーロズロチとチェココルナで不労所得を得ようと思います。
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
今年は相場から退場することなくプラス収支で終えたいです。

拍手[0回]

1月の成績は、プラス115,261円でした。

2023/02/04  カテゴリー/今月の成績



(ループイフダン)
658円の利益でした。
1.10目前まで上がり、含み損が大きく増えてしまいました。
ポジションがいっぱいになってしまったので、資金を追加して新たにポジションを増やしていきます。身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするように心がけるようにします。今までの失敗を繰り返さないようにしたいです。



EUR/PLN(22万通貨→13万通貨)

損益分岐点4.72745  現在4.7175

毎日スワップポイントを約4,000円もらえています。毎日スワップポイントが入るのが最高です。年明けからスワップポイントが大きく減ってしまい、2月になっても変化がなかったので、9万通貨を決済しました。決済した資金をチェココルナに移していこうと思います。
今月は89,591円のスワップポイントと裁量決済です。


CZK/JPY(50万通貨)

損益分岐点5.816  現在5.944

毎日スワップポイントが1,000円で、10万通貨あたり200円もらえています。
比較的相場もスワップも安定しているので、今後はこれをメインにスワップ投資をしていきます。



米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(365株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(15株)
TMF(40株)20年超米国債券

今月は上げ相場だったので、あまり買えませんでした。現在は債券がお買い得に感じたので、400ドル分購入しました。
SOXLが大きく上がっているので、含み益が66%を超えています。一喜一憂することなく、そして決済することなく10年以上持ち続けます!


無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。

当分は、ユーロズロチとチェココルナで不労所得を得ようと思います。
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
今年は相場から退場することなくプラス収支で終えたいです。

拍手[0回]