7月の成績は、プラス170,145円でした。 |
2023/08/06 カテゴリー/今月の成績
(ループイフダン)
17,376円の利益でした。
ポジションがいっぱいになってしまっても、少しずつ利益を確定させることができました。過去の教訓を生かし、身動きが取れないからじっと待つのではなく、その相場の動きに対応してトレードするようしています。資金管理をしっかりしたいと思います。
EUR/PLN(14万通貨)
損益分岐点4.75941 現在4.44
毎日スワップポイントを約1,500円もらえています。毎日スワップポイントが入るのが最高です。今月は4.48まで下がる場面がありました。下げすぎていると判断し、買いポジションを増やしましたが、なかなか価格が上がってくれません。
今月は46,141円のスワップポイントです。
現在180万円ほどの含み益があります。
CZK/JPY(80万通貨)
損益分岐点5.832 現在6.444
毎日スワップポイントが880円で、10万通貨あたり110円もらえています。
含み益も40万円を超えているので、長期で保有します。
今月は23,430円のスワップポイントです。
HUF/JPY(130万通貨)
損益分岐点0.396 現在0.399
毎日スワップポイントが2,200円で、10万通貨あたり140円~150円もらえています。
先月の170円から大きく下がってしまいました。
FXスワップ投資家の間でブームになっている通貨のため、一時最大で0.435に上がっていましたが、7月下旬から大きく下がってしまいました。
損益分岐点を下回ってしまったので、下がったところで買って長期で放置しておこうと思います。
今月は64,960円の利益です。
TRY/JPY(10万通貨)
買い10万通貨 5.5699
売り10万通貨 5.5537 現在5.24
今月は17,630円の利益です。
米国株ETF
QYLD(79株)S&P500関連
SOXL(365株)半導体関連
VYM(1株)米国高配当株式
SPYD(20株)ナスダック100関連
TECL(19株)テック株関連
アップル(1株)
ジュミアテクノロジーズ(15株)
TMF(90株)20年超米国債券
エコペトロール(3株)石油&ガス探査・生産 <新規>
608円の配当金でした。
今月はエコペトロールしか買えませんでした。
リセッションに向けて、現金比率を高めたいと思います。
下がったところでSOXLをもう少し下げたところでTMFを強気で買いたいと思います。
無理のない投資に心がけて、精神状態を下げないようにします。
今月後半から1日5,000円のスワップがもらえています。当分は、スワップポイントで不労所得を得ながら月に1回は決済するようにしようと思います。(今月は決済しませんでした。)
アメリカのETFがお買い得なうちに少しずつ買い増ししていきます。
ここのところ毎月の利益額を更新しているのは嬉しいことですが、今年はリスク管理をしっかりして、絶対に相場から退場することなくプラス収支で終えたいです。
この記事へのコメント