アクセスカウンター
アクセスカウンター
コスモバルクの投資ブログ 投資戦略 忍者ブログ

ニューヨークダウに参戦しました。

2020/10/31  カテゴリー/投資戦略

日経があまり動かないので、ニューヨークダウを買ってみることにしました。
今週はダウが2000ドル近く下がったので、買いを4本入れました。
日経CFDは売りポジションが14本、買いポジションが2本あるので、ニューヨークダウCFDは、主に買いポジションを保有することにしました。
ダウの買いポジションが大きく下がっても、いつかまた値が戻ってくるので、根気強く長期保有するつもりでやろうと思います。もし、売り注文を入れる場合は、その日の取引が終わる時間までに決済してしまう戦略でいきます。
こうすれば、分散投資で含み損も少なくなってくると思います。これなら相場の動きに一喜一憂することもなくいられると思います。
それから、少しずつですが、移動平均線の様子を見て指値注文も入れようと思います。
来週は大統領選挙なので、相場の動きに対応できるように準備をしておきます。

拍手[0回]

PR

今日は利益確定できず

2020/07/02  カテゴリー/投資戦略

今日は午後に下落したところの利益を決済できず、逆方向に上昇してしまいました。
100円の下落を細かく決済すればよかった。決済しようと思っていたらズルズル上がってしまうのがストレスだ。
日経平均は小幅にプラスだが、先物では、夕方から上昇したのが不思議でならない。
ポジションを追加せずにしばらく様子を見るようにしたい。

拍手[0回]

今日は様子見

2020/06/22  カテゴリー/投資戦略

寄り付きは下落して始まるのかなと思いきや、あまり下落しませんでした。
ニューヨーク時間もよくわからない動きなので、今日は様子見です。
明日の日経の終値がマイナスなら売り注文を継続し、プラスで終わるならまた様子を見ることにします。
もう23000円は重たいと思う。
明日は指値注文がうまくいきますように!

拍手[0回]

注文後のロスカットレートの設定をお忘れなく!

2020/05/19  カテゴリー/投資戦略

売りの建玉がロスカットされていました。


GMOは、注文時にロスカットレートが低めに(-1000円)設定されているため、注文後にロスカットレートの設定をしないと僕のような失敗をしてしまうので、ご注意ください。

同じ失敗をしないように売りのロスカットレートを22000円にしました。
せっかく積み上げた利益を不注意で減らしてしまって後悔・・・

拍手[0回]

投資戦略

2020/05/09  カテゴリー/投資戦略

投資をするには儲けることよりも先にリスクを考えないといけません。
最大でどのくらいの含み損が発生するのかを考えながら投資をしていかなければなりません。

(投資戦略)
①売りと買いの両方にポジションを持つ
②2万円から上下200円ごとに指値注文(イフダンIFD)を入れる
(例)20000円 買い ⇒ 20200円 売り
   20200円 買い ⇒ 20400円 売り
   20400円 買い ⇒ 20600円 売り
   20600円 買い ⇒ 20800円 売り

   20000円 売り ⇒ 19800円 買い
   20200円 売り ⇒ 20000円 買い
   20400円 売り ⇒ 20200円 買い
   20600円 売り ⇒ 20400円 買い

日経225の投資スタート価格を2万円として、上下に5000円動いた場合の損失額をExcelでシミュレーションしてみました。

以下の表から日経平均株価が一度も下落せずに20000円から25000円になった場合の売りの含み損が65万円と証拠金56万円で、およそ120万円以上口座に資金がないとロスカットになってしまいます。
逆に一度も上昇せずに20000円から15000円になった場合の買いの含み損は65万円と証拠金44万円で、およそ110万円以上口座に資金がないとロスカットになってしまいます。
 



しかし、株価はずっと右肩上がりや右肩下がりをすることはなく、上昇と下落を繰り返して相場が動いています。なので、上の表以上の損失は発生しないと思います。
この上昇と下落のレンジ相場での売買を繰り返すことで利益が積みあがっていく戦略でこれから挑戦していきます。

拍手[0回]